この春のアイリストさん退職理由① 予約枠アイリスト業界も店舗数が増え経験者の転職者も増えてだいぶ様変わりをしてきました。その中で退職理由も変わりつつあります。昨年春なら「未経験で入社しているからベース給が低い為に給与が上がらない転職した方が給与が上がる」という給与改善という理由がほとんどでしたがこの1年で給与格差が少なくなってきたのもありその理由だけの転職は少なくなってきた模様です。そして最近増えてきた転職理由が「カウンセリングできる時間のあるサロンに転職したい」です。施術単価の低価格化や人件費の高騰により今までのやり方を変えずに予約枠だけを短くして生産性をあげるというやり方をされるサロンさんが少し増えてきたのは事実です。元々が「早く安く綺麗に」がコンセプトだったらそのコンセプトを理解して入社しているから良いのでしょうが・・・生産性と利益確保の為の体制変更についていけない方が多いみたいです。「お客様に施術と接客で満足していただく」「指名していただく」「次回予約していただく」「お客様に必要な提案をする」ということが大切なことである。自分達の仕事のミッションであると理解している方々が多いのでそれが叶えられないサロンであれば転職をしてそれが叶えられるサロンで働けば良いという結果になってしまっています。私は仕事柄ホットペッパービューティーさんの各サロンさんの口コミに目を通しますが短時間施術サロンさんの方が悪評価が多いというのも目を見てわかる事実です。時間に余裕がない中で充分なトレーニングを受けていなければそうなることも仕方がありませんね。次回に続きます・・・アイリストの求人はアイラッシュキャリア2018.04.06 23:26
退職者が多い会社の特徴② 独自性その1もっともシンプルで一番多くの方が口にする退職理由それは 「給与が安い」です。働く理由が「お金を稼ぐ」なので当たり前かもしれません。では「給与が安い」という理由はは金額だけも問題なのでしょうか?そうではありません。安い理由を知り得れば納得できることもあるかも知れません。例えばアイリストのAさんBさんお二人いました。AさんBさんはお友達です。AさんBさんの勤務体系は月8日休み・8時間勤務その他の休暇なのど同じです。もちろん社会保険完備です。客単価も同じ位のサロンなので入客数も同じ位AさんBさんともに月売上平均が65万円しかしAさんの給与は月給20万円Bさんの給与は月給27万円7万円の差です💦💦年間で84万円の差です。年収が84万円変わります。年収240万円対年収324万円です。大きな差です。この差に納得できる理由があれば「給与が安い」という退職は防げるかもしれません。特にこの差が顕著に出るのがアイリスト未経験採用の方とアイリスト経験者の中途採用の方この例になりがちです。なので未経験の方が研修費の問題などで1年~1年半は在籍するのですが1年半~2年目で退職していきます。なぜなら上記の様な給与格差の状態であると知っているからです。じゃあなぜこんなに給与格差が起こるのでしょうか?それは経営者さんの考え方です。私も経営者なので給与設定に一番頭を悩まします。従業員さんにできるだけ分配したいという経営者さんできる限り人件費を削減したいとう経営者さん周りと足並み揃えて平均値でいたいと考える経営者さんそれぞれの独自性です。給与のルールは最低賃金位しかありませんから・・・最近は特にですが労働分配率の高いサロンさんの方が離職率が低く採用コストが下がる離職率が低く機会ロスがない成果に連動し分配されるのでヤル気と生産性が上がり企業として利益絶対額が増えているという例を目にすることが増えてきました。集客よりも求人が難しい時代です。販促よりも人件費に分配するその方が永く成果がでる時代になってきているかもしれません。と書きましたが給与を高くした方が良い!!というだけではありません。つづく・・・・2017.09.23 04:13
退職者が多い会社の特徴① 他責力毎日毎日アイリストさん達の退職理由を聞いております小松です。こうやって退職話ばかりを聞いておりますと退職者が多いサロンさんがどこなのかなんで退職者が多いのかが少しは見えて参ります。退職者が多いサロンの一番の特徴は『オーナーさんの他責力が強い』かなと思われます。結局、サロンはオーナーさんを映し出す鏡なのでオーナーさんの日々の行動や言動が反映されます。他責力の強いサロンで長く働いていたスタッフさんが他責力が強くなってしまっている傾向もよくみます(−_−;)他責力の強いオーナーさんとは①絶対に自分の責を認めない②何事もスタッフや業者の性にする③責がないと思っているので現状改善しない④改善しない環境がスタッフの退職意欲を上げていることに気づかない⑤そして時代の性にするたまにこういうオーナーさん居てはります。自分の責はないんかと思う位に業者の悪口を言う業者にやかるスタッフの悪口を言い他サロンを批判するそれを日々聞かされているスタッフは一生懸命に汗をかいて働こうとは思わない。気持ちよく働けない。だから気持ちよく働ける場所を求めて退職しちゃうんです。しかしオーナーの意識が変われば逆に退職者数は減るということです。私は一番変われる可能性が高いのは経営者であるオーナーさんだと思っています。自分の私財を投げ打って自分の時間を使って使って今まで一生懸命やってきたんですからだからまだお店があるんですからきっかけがあれば変われるはずオーナーが変わればスタッフさんの意識も変わります。そう言うお手伝いも私の仕事です。2017.09.20 11:16
出店にNGなのは寝耳に水日々退職理由ばかりを耳にしている中でたまにですがこんな理由があります。それは「人がいないの出店をするオーナー・社長の考えがわからなかった」出店によって無理な勤務や無理な移動が伴ったからの結果です。逆に人材環境が整っていなくて無理な勤務や移動が起こっても出店を喜んでいるスタッフさんが多い企業さんもあります。理想はベストは人材が溢れる状況になって人材の居場所を確保する為に出店することなんですが私も経営者なので、そうは行かないことも良くわかります。人材確保を待っていると経営計画とのギャップが出てしまいます。では同じ様な環境ですが出店が退職理由になる会社とならない会社の違いは何かというとビジョンと経営計画が共有されている会社かどうかということです。いつまでに会社としてどうなるんだ!その為に今期は何店舗・来期は何店舗出店するんだ!ということを共有しておけば良いのです。いきなり「良い物件があったから出店するぞ」「来月出店するの決めたから」的な寝耳に水な状態は信頼関係を崩すだけです。先に聞いておけば少々の無理は聞いてくれるもんです。経営者が経営計画を立てることそれをしっかりと共有することが大切なんですね。私自身が行き当たりばったりでやって来たので10周年を迎えるにあたりしっかりと経営計画を立ててやって行こうと思っているところです。2017.07.08 11:05
不安を感じさせない会社弊社に面接を受けにこられた方転職相談にこられた方の中には店長などの役職者の方がおられます。店長にまでなったのに何故?まだまだ先のチャンスがあるのに何故?とお聞きした時に出てくる理由に私より上がいないがあります。創業当初のサロンならそういう理由は少ないのですが10年以上経営されてきた企業様で幹部がいない、幹部が辞める店長以上の役職者がいない💦幹部がいない💦という会社の状態を目の当たりにした時にいずれ私も辞めるはめになる・・・いずれ私も社長とモメテ去らなきゃならない・・と感じてしまわれる様です。そしてそういう会社さんに発生するもう一つの悩みそれは店長が一定レベルから育たない・・・目で見て学べる先輩がいない目の前にわかりやすい目標がいない自分の仕事を目で見て指摘してくれる人がいない自分と同じ環境で同じ仕事をしてきた人だから聞きたいことがあるそれが叶わないので育ちが遅いということもある様です。幹部とは字の如く会社の幹に会社の中心になる人社長が信頼できる幹部がいる会社を作ることが店長さんの育成にまで直結しますね。2017.01.24 10:22
お年賀LINE176通今年の正月は始めての試みをしました。それは昨年お世話になった求職者さんにお年賀LINEを送るということ。キッカケは色々あるんですが2016年ワックスサロンにご紹介した店長さんから年末のご挨拶のLINEメッセージをいただいた事が大きなキッカケでした。私の方からご挨拶のメッセージを送るべきではなかったのか?何故?その発想が無かったのか?お世話になったのはどっちなんだ?キッカケというよりは反省でしたが😅反省だけなら誰でもできるどうする?そして決意しました👍1月1日に昨年お世話になった求職者さんでLINEのやりとり可能な方全員にお年賀LINEを送ろうと‼️176名の方にメッセージを送り結果1日中に82名の方から良い職場で働けて良かったアイリストデビューした素敵な仲間ができたなど近況報告を含めてのご返信を沢山いただきました📩新年から心が暖まり❤️涙が溢れました🤣やって良かったという実感💕良い職場をご紹介できたという実感💕素敵な求職者さんをご紹介できたという実感💕を得れた出来事でした。やらなきゃわからない事いっぱいあります。今年も臆せずチャレンジして行きます‼️2017.01.02 01:31
ホットペッパー出身の僕から見たホットペッパー大和西大寺からおはようございます😃好評価も悪評も良く聞くホットペッパー私も2001年〜2007年に身を置いておりました。閑職でしたが💦💦離れてもうすぐ10年になります。その間、美容の人材紹介業をやりながらも毎年求人サイトを立ち上げては潰し立ち上げては潰し。゚(゚´Д`゚)゚。WEBサイト運営管理が仕事の半分になっています。傍目でホットペッパーの価格へのご意見システムトラブル効果へのご意見担当者への不満などを聞いてきましたが一般WEBサイトの広告担当目線ですがホットペッパーは費用上限が決まっている掲載期間が決まっている一定の効果が出るという点では素晴らしいなと思います。私共ではリスティング広告ディスプレイ広告SEOIndeedなどの求人ポータルサイトなどを利用しておりますがほとんどのものが日々価格変動します💦昨日美容師求人はワンクリック600円で1位表示だったのに今日は3位とか(震え声)入札なんで誰かが動けばこちらも動かなければなりません上限はありません青天井です👆この夏はかなりやられました。入札競争のせいで3か月大赤字となりました😱😱😱上限がないのは博打と一緒なので本当に怖いです😣ホットペッパーであればプランは月次ですから日々戦々恐々する必要がありません上限がありますから予定以上に使い過ぎる事がありません日々の管理もそんなに必要ありませんそういう面では利用価値の高い媒体だなあと思います。Indeedが求人ポータルとして注目されてますが日々入札や月額上限を変えれるのでやっぱり青天井です😅ホットペッパーのブログ更新や写真流用の件など色々ありますが利用価値は高いなと思います。ホットペッパーにだけに頼らない目的別にSEOやアプリなど使い分けることが大切ですね✌️️1番大切なのはお客様への愛だと思いますが❤️2016.12.11 23:58
1ヶ月で退職する理由入社してどれ位で退職するのが短期退職かは人により基準が違うかと思いますがひとまず1ヶ月としましょうなぜ1ヶ月で辞めるのか?1ヶ月で何がわかるねん‼️根性ないなぁ😤と思われガチですが思っていたのと違う聞いてと話と違う雰囲気が悪過ぎるということが分かった時にそんな所で無駄な時間を割きたくない無駄に職歴を増やしたくない正雇用になって無駄な手続きをしたくないと無駄を省きたいという理由の方が多いです。辞めることはスタッフ側にもデメリットでしかありませんが無駄の方がデメリットであると判断されてしまう訳です。原因は求人広告の誇大表現求人広告の虚偽内容薄い面接良く見せようとだけする面接確認事項の少ない面接かと思われます。採用費はドンドン高騰していっています。退職者に掛かった給与その方に費やした研修者の人件費合計すれば多大な金額となります。1回の面接を丁寧にしっかり行うことが誰もの無駄を省きますね。弊社は人材採用のサポート企業としてその様な誤りを起こさない様日々改善に努めております。2016.12.10 02:17
待遇が良くても何で辞めるのか?毎日毎日退職理由と志望理由に挟まれて生きている小松でございます。今日は何で辞めちゃうのか?というテーマでございます。退職理由で1番多いのが待遇不満これは解決方法も明確なので仕方がないとしておいで問題は待遇を整えても退職が多いこと何故なのか?それはオーナーもしくは幹部とスタッフの接点が少ないサロンやオーナーに対して愛がないこれに尽きるかもしれません。待遇が整ってるのは当たり前🎯のこの時代にあと必要なのは愛ではないでしょうか‼️時間を共有しながら相互理解を深め信頼を増して行けば愛は育まれて行くはずです❤️待遇がとても良いサロンでお勤めの方でも愛がない方は簡単にアッサリ退職しはります💦サロンの仲間は好きだけど社長や会社には未練がないと😨良く良くお聴きするとコミュニケーション不足が原因と思われることが多いです。食事をする面談をするLINEでやり取りする何でも良いかなと顔を合わす方がベストですがとりあえずはコミュニケーションをとることからかと思います。相手の話を聞かない限り私の話は聞いてくれない双方向のコミュニケーションが大切ですね‼️2016.12.06 10:23
アイラッシュサロンにレセプション競争激化中のアイリストさんの採用。実は最近アイリストさんに人気のサロン求人があります。それはレセプションさんが居るサロン特に経験者アイリストさんに人気です✌️️人気の理由①施術を止めて電話に出るのがお客様に申し訳ない気持ちになる②施術を止めて電話に出て時間が無くなり焦って施術してしまう③施術時間の短縮を求めるられるが施術以外の事に実は時間が掛かっているなど施術やカウンセリングに集中したいそうだと思います。接客が大切と提唱されても施術をしながら焦り気味に接客対応していると大切にしている感はないアイリストの仕事がマンツーマン接客であるからこそ対面中の時間が大切だからこそレセプションさんが必要なんですよね👍アイリストの求人を探すならアイラッシュキャリアアイリストの転職相談2016.12.05 15:37
オーナの背中を見て育つ本日も愛息を連れてウルトラマンイベントに来た小松でございます。我が家も愛息も多分に漏れずしっかりと親の姿を見て育ってくれてまして足の組み方・寝方・ソファでの寛ぎ方車に乗っている時の口調まで私にソックリです 汗親の背中を見て子供は育つものです気を付けなければなりませんね・・・それと同じ様な話ですがスタッフはオーナーの背中を見て育つというお話でございます。転職相談やサロンの1次面接している際退職理由と共に前サロンのオーナーさんのお話になることがあります。良いお話をお聞きすることの方が多いのですがたまにオーナーさんが原因でご退職をされた方からは前のオーナーはルーズである約束を守らない言っていることがコロコロ変わる好き嫌いが多い都合の悪い話はLINEを既読スルーするなんて聞くことがあります。全てを鵜呑みにはしませんが他からも耳にしたことがある事だとやっぱりそうなんだ!!と納得することもあります。問題はその後のことですがその求職者さんと面接に行く段取りの中でルーズだったり連絡が取れなくなったりブッチしたりLINEは既読スルーだったりといったことが起こることがあります。こういうことは少数ではあるのですがルーズなオーナーさんの話の後にこういう出来事の出現率は異常に高くなります。恐らくご自身が見て来た姿や受けてきた行動を受け入れてしまっているのだとお思います。こういう目に見える出来事だけではなく普段の些細なことでもこういう事は起こっているのかもしれません。私も小さいながらも会社の代表をさせて頂いておりますので我が子から見える背中と同様に社員さんから見える背中をもっと意識しなければならないと感じています。明日の月次ミーティングのレジュメを作りながら自社の今の状況改善に頭を悩ましながら自分の戒めのためにブログを書いてしまいました・・・・今夜のM1グランプリは誰の手に!!今からパライチです楽しみです♪♪2016.12.04 10:54
関西・アイリスト未経験採用・第三時代へ弊社がアイリスト専門サイト「アイラッシュキャリア」を開設して5年が経ちました。その頃はアイラッシュサロンもまだまだ少なく・モデルは自分で集めるのが当たり前・レッスン中は無給なんて当たり前・社会保険完備は全体の半数の状態でした。そこからの劇的な出店数により第二時代を迎え人材確保の為に育成スピードアップの為に育成コスト削減の為に・モデル集めサポート・モデル集め完全サポート・レッスン中も給与支給・デビュー後月給18万円・社会保険は8割のサロンが加入になったのがこの2年でした。そして今秋第三時代を迎えました。・モデル集め完全サポート・レッスン中から月給18万円・デビュー後月給20万円のサロンさんが増えました‼️特に人材不足でロスが多いサロンさんほど、少しのコストアップでロスを補えるならと切り替えられました。待遇が良くなすることは甘い環境を作るのではなく労使が公平になる環境となるのでスタッフへの要望を強くできる良い面もあります。ウチは給与が低いから・・・ウチは保険ないから・・・とスタッフさんに遠慮してしまい逆に甘い環境を作ってしまうこともあります。過度な待遇改善ではなく相場にあった改善をその場しのぎではない改善をいつもオススメしてます。私の様な者で良ければいつでもご相談にのります。ご連絡ください。LINEID : staffcreation.ceo2016.12.02 07:04